平成22年第3回新ひだか町議会臨時会会議録 議事日程 第1号 平成22年5月7日(金) 午前9時30分開会 第 1 仮議席の指定 第 2 会議録署名議員の指名 第 3 選挙第 1号 議長選挙 第 4 会期の決定 第 5 選挙第 2号 副議長選挙 第 6 議席の指定 第 7 議会運営委員の選任 第 8 常任委員の選任 第 9 議長の常任委員辞任 第10 選挙第 3号 日高中部広域連合議会議員選挙 第11 選挙第 4号 日高中部消防組合議会議員選挙 第12 選挙第 5号 日高中部衛生施設組合議会議員選挙 第13 選挙第 6号 日高地区交通災害共済組合議会議員選挙 第14 選挙第 7号 新ひだか町選挙管理委員会委員及び同補充員の選挙について 第15 議案第 1号 新ひだか町教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて 第16 議案第 2号 新ひだか町公平委員会委員の選任につき同意を求めることについて 第17 議案第 3号 新ひだか町監査委員の選任につき同意を求めることについて 第18 議案第 4号 新ひだか町税条例の一部を改正する条例制定について 追加日程 第 1 会議録署名議員の補充指名について 第19 閉会中の継続事務調査について 出席議員(21名) 1番 五十嵐 敏 明 君 2番 觸 澤 清 君 3番 志 田 力 君 4番 磯 貝 廣 光 君 5番 山 内 和 雄 君 6番 建 部 和 代 君 7番 池 田 一 也 君 8番 井 上 節 子 君 9番 日向寺 敏 彦 君 10番 畑 端 薫 君 11番 築 紫 文 一 君 13番 渡 辺 保 夫 君 14番 中 島 滋 君 15番 進 藤 猛 君 16番 南 川 州 弘 君 17番 川 合 清 君 18番 細 川 勝 弥 君 19番 増 本 裕 治 君 20番 福 嶋 尚 人 君 21番 遠 藤 敏 弘 君 22番 富 永 信 君 欠席議員(1名) 12番 藤 井 益 美 君 地方自治法第121条の規定により説明のため出席した人 町長より通知のあった議事説明者 副町長 富 田 泰 君 副町長 畑 端 憲 行 君 総務企画部長 木 内 達 夫 君 住民福祉部長 岩 渕 勇 次 君 健康生活部長 宮 口 信 次 君 健康生活部参与 総合ケアセンター総合施設長 小 松 幹 志 君 町立静内病院長 経済部長 佐 藤 保 広 君 農林水産部長 石 井 善 晴 君 会計管理者 佐 々 木 政 義 君 三石総合支所長 本 庄 康 浩 君 三石国民健康保険病院長 三 浦 正 次 君 三石国民健康保険病院副院長 八 木 橋 厚 仁 君 総務課長 名 須 川 一 君 企画課長 曽 我 啓 二 君 企画課参事 土 井 忍 君 バイオ・エコタウン推進室長 羽 沢 進 君 財政課長 清 水 全 君 契約管財課長 相 楽 竹 夫 君 契約管財課参事 道 鎮 和 宏 君 税務課長 斉 藤 滋 一 君 福祉課長 児童館長 富 沢 宏 己 君 児童養育相談センター長 生活環境課長 渋 谷 正 弘 君 アイヌ政策推進室長 健康推進課長 神 垣 光 隆 君 地域包括支援センター長 町立静内病院事務長 渡 辺 勝 造 君 町立静内病院総看護師長 谷 恵 美 子 君 介護老人保健施設まきば施設長 藤 井 章 作 君 介護老人保健施設まきば事務長 高 橋 保 君 特別養護老人ホーム静寿園長 阿 部 公 一 君 建設課長 久 米 茂 君 建設課参事 阪 井 典 行 君 商工労働観光課長 町民休養ホーム支配人 竹 田 幸 也 君 老人福祉センター長 林業研修センター長 上下水道課長 中 村 敬 司 君 静内終末処理場長 農政課長 本桐基幹集落センター長 酒 井 哲 也 君 延出基幹集落センター長 農政課参事 奥 野 幸 男 君 水産林務課長 土 井 義 男 君 水産加工センター長 会計課長 長 舩 幸 生 君 三石総合支所総務企画課長 田 辺 貞 次 君 三石総合支所町民福祉課長 榊 要 君 高齢者共同生活施設やまびこ施設長 三石国民健康保険病院事務長 榎 本 勉 君 三石総合支所町民福祉課参事 地域包括支援センター参事 大 平 響 子 君 三石国民健康保険病院参事 デイサービスセンターみついしセンター長 地域包括支援センター参事 岩 渕 雅 美 君 みついし居宅介護センター長 特別養護老人ホーム蓬莱荘所長 村 上 敬 君 ケアハウスのぞみ施設長 長 船 輝 男 君 総務課主幹 上 田 哲 君 総務課主幹 藤 沢 克 彦 君 企画課主幹 伊 藤 信 夫 君 企画課主幹 布 施 和 継 君 バイオ・エコタウン推進室主幹 小 野 寺 大 作 君 財政課主幹 坂 将 樹 君 財政課主幹 高 堰 良 子 君 財政課主幹 上 田 賢 朗 君 契約管財課主幹 八 田 敏 之 君 税務課主幹 寺 越 正 央 君 税務課主幹 中 島 健 治 君 税務課主幹 大 久 保 信 男 君 税務課主幹 大 山 慎 司 君 税務課主幹 佐 伯 智 也 君 福祉課主幹 中 村 敏 君 福祉課主幹 千 葉 憲 児 君 福祉課主幹 阿 部 尚 弘 君 福祉課主幹 久 保 敏 則 君 福祉課主幹 米 田 一 治 君 静内保育所長 高 橋 和 子 君 東静内保育所長 永 井 治 恵 君 静内子育て支援センター長 中 田 寿 美 子 君 生活環境課主幹 竹 田 三 智 子 君 生活環境課主幹 浮 田 昌 輝 君 生活環境課主幹 田 口 寛 君 生活環境課主幹 渡 辺 浩 之 君 アイヌ政策推進室主幹 石 原 義 弘 君 アイヌ政策推進室主幹 藪 中 剛 司 君 健康推進課主幹 池 田 由 貴 子 君 健康推進課主幹 角 田 し の ぶ 君 町立静内病院主幹 渡 辺 洋 一 君 特別養護老人ホーム静寿園主幹 池 田 孝 義 君 建設課主幹 岩 渕 博 司 君 建設課主幹 酒 井 隆 君 建設課主幹 池 均 君 建設課主幹 田 中 伸 幸 君 商工労働観光課主幹 宝 金 司 君 商工労働観光課主幹 小 塚 洋 之 君 商工労働観光課主幹 山 口 一 二 君 商工労働観光課主幹 村 田 弘 明 君 商工労働観光課主幹 佐 伯 義 己 君 上下水道課主幹 神 垣 博 樹 君 上下水道課主幹 新 山 光 一 君 上下水道課主幹 野 垣 尚 久 君 上下水道課主幹 大 角 地 浩 君 上下水道課主幹 桂 田 達 也 君 上下水道課主幹 伊 藤 敬 一 君 上下水道課主幹 浅 野 義 裕 君 農政課主幹 若 生 富 夫 君 農政課主幹 森 宗 厚 志 君 農政課主幹 秋 山 照 幸 君 農業実験センター長 城 地 哲 也 君 農業実験センター主幹 岡 田 俊 之 君 和牛センター長 萩 沢 慶 一 君 水産林務課主幹 久 保 稔 君 水産林務課主幹 早 瀬 秀 一 君 水産林務課主幹 水 谷 貢 君 水産林務課主幹 野 本 武 俊 君 三石総合支所総務企画課主幹 木 村 博 成 君 三石総合支所町民福祉課主幹 中 村 哲 史 君 三石総合支所町民福祉課主幹 竹 達 勝 利 君 三石総合支所町民福祉課主幹 米 田 和 哉 君 三石国民健康保険病院主幹 木 村 実 君 教育委員会委員長より通知のあった議事説明者 教育長 河 村 一 夫 君 教育部長 塚 尾 英 夫 君 管理課長 磯 貝 正 之 君 社会教育課長 公民館長 コミュニティセンター館長 阿 部 晃 二 君 静内郷土館長 アイヌ民俗資料館長 文化センター館長 アイヌ民俗資料館長 文化センター館長 体育振興課長 土 肥 一 司 君 三石分室教育課長 川 端 克 美 君 静内図書館長兼三石図書館長 渡 辺 喜 代 治 君 女性センター・みらい館長 学校給食センター長 石 川 義 輝 君 管理課主幹 中 村 英 貴 君 管理課主幹 佐 藤 礼 二 君 社会教育課主幹 森 治 人 君 社会教育課主幹 藪 中 剛 司 君 体育振興課主幹 田 畑 善 側 君 体育振興課主幹 麻 野 和 彦 君 体育振興課主幹 田 森 由 美 子 君 三石分室教育課主幹 片 山 孝 彦 君 水道事業管理者より通知のあった議事説明者 経済部長 佐 藤 保 広 君 上下水道課長 中 村 敬 司 君 上下水道課主幹 大 角 地 浩 君 上下水道課主幹 神 垣 博 樹 君 上下水道課主幹 新 山 光 一 君 上下水道課主幹 野 垣 尚 久 君 上下水道課主幹 伊 藤 敬 一 君 上下水道課主幹 桂 田 達 也 君 農業委員会会長より通知のあった議事説明者 事務局長 姥 谷 登 君 事務局主幹 石 丸 修 司 君 公平委員会委員長より通知のあった議事説明者 事務局長 田 代 芳 嗣 君 事務局主幹 菅 沼 太 吉 君 代表監査委員より通知のあった議事説明者 事務局長 田 代 芳 嗣 君 事務局主幹 菅 沼 太 吉 君 選挙管理委員会委員長より通知のあった議事説明者 事務局長 名 須 川 一 君 事務局主幹 上 田 哲 君 職務のため出席した事務局職員 事務局長 田 代 芳 嗣 君 事務局主幹 菅 沼 太 吉 君▼議員の自己紹介
◇議会事務局長(田代芳嗣君) [ 1 ] | 皆さん、おはようございます。議会事務局長の田代芳嗣と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 |
本臨時会は選挙後初めての議会でございますので、議事に入るまで私が進行させていただきます。よろしくどうぞお願いいたします。 | |
ここで欠席議員の報告をいたします。藤井議員から3カ月間の入院加療を要する旨の届け出が提出されておりますので、報告いたします。 | |
次に、皆様の自己紹介をお願いいたしたいと思います。議席1番より順次氏名、職業等をお願いいたします。 | |
それでは、1番からよろしくお願いいたします。 |
◆1番(中島 滋君) [ 2 ] | 中島滋です。75歳。獣医師です。よろしくお願いします。 |
◆2番(日向寺敏彦君) [ 3 ] | 日向寺敏彦と申します。今日5月7日は私の誕生日で、今日で73歳になりました。職業は無職です。どうぞよろしくお願いします。 |
◆3番(五十嵐敏明君) [ 4 ] | 五十嵐敏明です。72歳。職業、無職でございます。どうぞよろしくお願いをいたします。 |
◆4番(井上節子君) [ 5 ] | 井上節子です。年齢は71歳。無職でございます。どうぞよろしくお願いします。 |
◆5番(富永 信君) [ 6 ] | 富永信でございます。年齢は69歳。会社役員をしております。よろしくお願いします。 |
◆6番(細川勝弥君) [ 7 ] | 細川勝弥でございます。69歳です。無職です。よろしくお願いいたします。 |
◆7番(川合 清君) [ 8 ] | 川合清でございます。職業はありません。よろしくお願いします。 |
◆8番(南川州弘君) [ 9 ] | 南川州弘です。年齢は65歳。会社役員です。よろしくお願いします。 |
◆9番(畑端 薫君) [ 10 ] | 畑端薫です。年齢は65歳。職業は農業です。どうぞよろしくお願いします。 |
◆10番(築紫文一君) [ 11 ] | 築紫文一です。年齢は64歳。職業は農業をやっています。どうかよろしくお願いいたします。 |
◆11番(進藤 猛君) [ 12 ] | 進藤猛でございます。年齢は64歳。無職です。よろしくお願いをいたします。 |
◆12番(磯貝廣光君) [ 13 ] | 性格的に一番温和な磯貝廣光でございます。職業は、小さな小さな町の小さなギフト屋さんをやっております。今後とも皆さんよろしくお願いいたします。 |
◆13番(山内和雄君) [ 14 ] | 山内和雄です。62歳です。職業は無職です。よろしくお願いします。 |
◆14番(渡辺保夫君) [ 15 ] | 渡辺保夫です。年齢は62歳。無職です。新人です。よろしくお願いいたします。 |
◆15番(觸澤 清君) [ 16 ] | 觸澤清です。61歳。職業、農業でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 |
◆17番(増本裕治君) [ 17 ] | 増本裕治、59歳です。不動産賃貸業をしています。どうぞよろしくお願いいたします。 |
◆18番(福嶋尚人君) [ 18 ] | 福嶋尚人です。58歳です。自営業をやっています。よろしくお願いいたします。 |
◆19番(志田 力君) [ 19 ] | 志田力でございます。年齢は57歳。会社役員をやっております。どうぞよろしくお願いします。 |
◆20番(建部和代君) [ 20 ] | 新人の建部和代です。年齢は56歳です。無職です。皆さんにお世話になると思いますけれども、よろしくお願いいたします。 |
◆21番(遠藤敏弘君) [ 21 ] | 遠藤敏弘です。年齢は52歳です。私はこのたび初当選いたしまして、皆さん方と一緒に勉強しながら頑張っていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。会社員をやっております。 |
◆22番(池田一也君) [ 22 ] | 池田一也でございます。年齢は50歳でございます。職業は無職ではございますが、非常勤の介護職員をしております。最年少でございますので、また皆様にいろいろと教わりながら頑張ってまいりたいと思います。よろしくお願いいたします。 |
◇議会事務局長(田代芳嗣君) [ 23 ] | どうもありがとうございました。 |
以上で議員の自己紹介を終わります。 |
▼町長のあいさつ
◇議会事務局長(田代芳嗣君) [ 24 ] | 次に、町長よりごあいさつがございます。 |
〔町長 酒井芳秀君登壇〕
◎町長(酒井芳秀君) [ 25 ] | 第3回新ひだか町議会臨時会の開会に当たり、一言ごあいさつ申し上げます。 |
議会議員の皆様におかれましては、4月18日に行われました新ひだか町議会議員選挙に当たり、めでたくご当選の栄誉を得られましたことに対しまして心よりお喜びを申し上げる次第であります。 | |
私も町民の皆さんのご支援、ご支持をいただきまして再選をさせていただき、第2期の新ひだか町政をお預かりすることとなりました。新ひだか町が誕生いたしまして5年目を迎えるわけでございますが、町民の皆さんの期待と信頼を実感しながら、その使命と責任の重大さに改めて身の引き締まる思いであります。合併後の前期4年間は、町民の皆さんのご理解、ご協力により痛みを分かち合っていただきながら財政の健全化に努めてまいりました結果、この町に明るい展望が開けてきていると思います。引き続き財政の健全性を保持し、合併の効果を最大限に生かしながら、守りから攻めに転じる時期と考えております。今後私は、町民皆さんの負託にこたえるため、誠実に地道に謙虚に確実に全力を挙げて取り組む所存でございますので、議会議員皆様のご指導、ご鞭撻、ご協力を心からお願い申し上げます。 | |
以上を申し上げ、第2期目の町長就任のあいさつとさせていただきます。 |
▼町理事者、幹部職員の紹介
◇議会事務局長(田代芳嗣君) [ 26 ] | ここで富田副町長より新ひだか町職員を紹介いたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 27 ] | 今回は選挙後初の議会でございますので、私のほうから町の特別職、部長職、課長職につきまして職員の紹介をさせていただきます。 |
まず、私、副町長の富田泰でございます。よろしくお願いいたします。 | |
続きまして、同じく副町長の畑端憲行でございます。 |
◎副町長(畑端憲行君) [ 28 ] | 畑端でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 29 ] | 続きまして、教育長の河村一夫でございます。 |
◇教育長(河村一夫君) [ 30 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 31 ] | 続きまして、部長職をご紹介いたします。 |
総務企画部長の木内達夫でございます。 |
◇総務企画部長(木内達夫君) [ 32 ] | 木内でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 33 ] | 住民福祉部長の岩渕勇次でございます。 |
◇住民福祉部長(岩渕勇次君) [ 34 ] | 岩渕です。よろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 35 ] | 新ひだか町総合ケアセンター総合施設長の小松幹志でございます。 |
◇総合ケアセンター総合施設長(小松幹志君) [ 36 ] | 小松でございます。どうぞよろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 37 ] | 健康生活部長の宮口信次でございます。 |
◇健康生活部長(宮口信次君) [ 38 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 39 ] | 経済部長の佐藤保広でございます。 |
◇経済部長(佐藤保広君) [ 40 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 41 ] | 農林水産部長の石井善晴でございます。 |
◇農林水産部長(石井善晴君) [ 42 ] | 石井です。よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 43 ] | 三石総合支所長の本庄康浩でございます。 |
◇三石総合支所長(本庄康浩君) [ 44 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 45 ] | 会計管理者の佐々木政義でございます。 |
◇会計管理者(佐々木政義君) [ 46 ] | よろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 47 ] | 教育部長の塚尾英夫でございます。 |
◇教育部長(塚尾英夫君) [ 48 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 49 ] | 次に、議場内に席を置く課長職をご紹介いたします。 |
総務課長の名須川一でございます。 |
◇総務課長(名須川 一君) [ 50 ] | よろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 51 ] | 企画課長の曽我啓二でございます。 |
◇企画課長(曽我啓二君) [ 52 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 53 ] | 財政課長の清水全でございます。 |
◇財政課長(清水 全君) [ 54 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 55 ] | 税務課長の斉藤滋一でございます。 |
◇税務課長(斉藤滋一君) [ 56 ] | よろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 57 ] | 福祉課長の富沢宏己でございます。 |
◇福祉課長(富沢宏己君) [ 58 ] | よろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 59 ] | 健康推進課長の神垣光隆でございます。 |
◇健康推進課長(神垣光隆君) [ 60 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 61 ] | 町立静内病院総看護師長の谷恵美子でございます。 |
◇町立静内病院総看護師長(谷 恵美子君) [ 62 ] | よろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 63 ] | 建設課長の久米茂でございます。 |
◇建設課長(久米 茂君) [ 64 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 65 ] | 商工労働観光課長の竹田幸也でございます。 |
◇商工労働観光課長(竹田幸也君) [ 66 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 67 ] | 水産林務課長の土井義男でございます。 |
◇水産林務課長(土井義男君) [ 68 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 69 ] | 支所総務企画課長の田辺貞次でございます。 |
◇三石総合支所総務企画課長(田辺貞次君) [ 70 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 71 ] | 教育委員会管理課長の磯貝正之でございます。 |
◇管理課長(磯貝正之君) [ 72 ] | よろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 73 ] | 続きまして、控室のほうにおります職員をご紹介いたします。 |
企画課参事の土井忍でございます。 |
◇企画課参事(土井 忍君) [ 74 ] | よろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 75 ] | バイオ・エコタウン推進室長の羽沢進でございます。 |
◇バイオ・エコタウン推進室長(羽沢 進君) [ 76 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 77 ] | 契約管財課長の相楽竹夫でございます。 |
◇契約管財課長(相楽竹夫君) [ 78 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 79 ] | 契約管財課参事の道鎮和宏でございます。 |
◇契約管財課参事(道鎮和宏君) [ 80 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 81 ] | 生活環境課長の渋谷正弘でございます。 |
◇生活環境課長(渋谷正弘君) [ 82 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 83 ] | 町立静内病院事務長の渡辺勝造でございます。 |
◇町立静内病院事務長(渡辺勝造君) [ 84 ] | 渡辺です。よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 85 ] | 介護老人保健施設まきば事務長の高橋保でございます。 |
◇介護老人保健施設まきば事務長(高橋 保君) [ 86 ] | 高橋です。どうぞよろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 87 ] | 特別養護老人ホーム静寿園長の阿部公一でございます。 |
◇特別養護老人ホーム静寿園長(阿部公一君) [ 88 ] | 阿部でございます。よろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 89 ] | 建設課参事の阪井典行でございます。 |
◇建設課参事(阪井典行君) [ 90 ] | 阪井です。よろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 91 ] | 上下水道課長の中村敬司でございます。 |
◇上下水道課長(中村敬司君) [ 92 ] | 中村です。よろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 93 ] | 農政課参事の奥野幸男でございます。 |
◇農政課参事(奥野幸男君) [ 94 ] | 奥野です。よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 95 ] | 支所町民福祉課長の榊要でございます。 |
◇三石総合支所町民福祉課長(榊 要君) [ 96 ] | 榊です。よろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 97 ] | 支所町民福祉課参事の大平響子でございます。 |
◇三石総合支所町民福祉課参事(大平響子君) [ 98 ] | 大平です。よろしくお願いいたします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 99 ] | 三石国民健康保険病院事務長の榎本勉でございます。 |
◇三石国民健康保険病院事務長(榎本 勉君) [ 100 ] | 榎本です。よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 101 ] | ケアハウスのぞみ施設長の長船輝男でございます。 |
◇ケアハウスのぞみ施設長(長船輝男君) [ 102 ] | 長船です。よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 103 ] | デイサービスセンターみついしセンター長の岩渕雅美でございます。 |
◇デイサービスセンターみついしセンター長(岩渕雅美君) [ 104 ] | 岩渕です。よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 105 ] | 会計課長の長舩幸生でございます。 |
◇会計課長(長舩幸生君) [ 106 ] | 長舩です。どうぞよろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 107 ] | 学校給食センター長の石川義輝でございます。 |
◇学校給食センター長(石川義輝君) [ 108 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 109 ] | 社会教育課長の阿部晃二でございます。 |
◇社会教育課長(阿部晃二君) [ 110 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 111 ] | 図書館長の渡辺喜代治でございます。 |
◇静内図書館長兼三石図書館長(渡辺喜代治君) [ 112 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 113 ] | 体育振興課長の土肥一司でございます。 |
◇体育振興課長(土肥一司君) [ 114 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 115 ] | 三石分室教育課長の川端克美でございます。 |
◇三石分室教育課長(川端克美君) [ 116 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 117 ] | 議会事務局長の田代芳嗣でございます。 |
◇議会事務局長(田代芳嗣君) [ 118 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 119 ] | 農業委員会事務局長の姥谷登でございます。 |
◇農業委員会事務局長(姥谷 登君) [ 120 ] | よろしくお願いします。 |
◎副町長(富田 泰君) [ 121 ] | 以上で職員の紹介を終わらせていただきます。以後よろしくお願いをいたします。 |
▼議会事務局の職員紹介
◇議会事務局長(田代芳嗣君) [ 122 ] | 次に、議会事務局の職員をご紹介いたします。 |
事務局の主幹でございます菅沼太吉でございます。 |
◇議会事務局主幹(菅沼太吉君) [ 123 ] | 菅沼です。よろしくお願いします。 |
◇議会事務局長(田代芳嗣君) [ 124 ] | 主査の阿部容子でございます。 |
◇議会事務局主査(阿部容子君) [ 125 ] | 阿部です。よろしくお願いいたします。 |
◇議会事務局長(田代芳嗣君) [ 126 ] | 同じく主査の内記一馬でございます。 |
◇議会事務局主査(内記一馬君) [ 127 ] | 内記です。よろしくお願いします。 |
◇議会事務局長(田代芳嗣君) [ 128 ] | 以上で職員の紹介を終わります。 |
▼臨時議長の紹介
◇議会事務局長(田代芳嗣君) [ 129 ] | 本日の臨時会は、選挙後初めての議会でございます。したがいまして、議長が選挙されるまでの間、地方自治法第107条の規定により、出席議員の中で年長の議員が臨時に議長の職務を行うことになっております。年長の中島滋議員をご紹介いたします。 |
中島議員、議長席にお着き願います。 |
○臨時議長(中島 滋君) [ 130 ] | ただいまご紹介されました中島滋でございます。地方自治法第107条の規定により、議長選挙が終わるまでの間、臨時に議長の職責を行いますので、どうぞよろしくお願いします。 |
▼開会の宣告
○臨時議長(中島 滋君) | ただいまから平成22年第3回新ひだか町議会臨時会を開会いたします。 |
(午前 9時49分)
▼開議の宣告
○臨時議長(中島 滋君) | 直ちに本日の会議を開きます。 |
▼仮議席の指定
○臨時議長(中島 滋君) | 仮議席の指定を行います。 |
仮議席は、ただいまご着席の議席といたします。 |
▼会議録署名議員の指名
○臨時議長(中島 滋君) | 日程第2、会議録署名議員の指名をいたします。 |
会議録署名議員は、会議規則第120条の規定により、2番、日向寺君、3番、五十嵐君を指名いたします。 |
▼選挙第1号の上程
○臨時議長(中島 滋君) | 日程第3、選挙第1号 議長選挙を行います。 |
選挙は投票で行います。 | |
議場の出入り口を閉ざします。 |
〔議場閉鎖〕
○臨時議長(中島 滋君) | ただいまの出席議員数は21名であります。 |
次に、立会人を指名いたします。 | |
会議規則第32条第2項の規定により、21番、遠藤君、22番、池田君を指名いたします。 | |
投票用紙を配付いたします。 |
〔投票用紙配付〕
○臨時議長(中島 滋君) | 投票用紙の配付漏れはありませんか。 |
〔「なし」と言う人あり〕
○臨時議長(中島 滋君) | 配付漏れなしと認めます。 |
投票箱を点検いたします。 |
〔投票箱点検〕
○臨時議長(中島 滋君) | 異状なしと認めます。 |
ただいまから投票を行います。 | |
念のため申し上げます。 | |
投票は、単記無記名であります。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、議席2番より順次投票願います。 | |
白票、他事記載は無効となります。 | |
臨時議長は最後に投票いたします。 | |
どうぞ、投票願います。 |
〔2番より投票〕
○臨時議長(中島 滋君) | 投票漏れありませんか。投票漏れありませんね。 |
〔「なし」と言う人あり〕
○臨時議長(中島 滋君) | 投票漏れなしと認めます。 |
投票を終わります。 | |
開票を行います。 | |
遠藤君、池田君、開票の立ち会いをお願いいたします。 |
〔開 票〕
○臨時議長(中島 滋君) | 選挙の結果の報告をいたします。 |
投票総数21票、これは先ほどの出席議員数に符合いたします。そのうち有効投票21票、無効ゼロ票です。 | |
有効投票のうち五十嵐敏明12票、増本裕治9票、以上のとおりであります。 | |
この選挙の法定得票数は6票であります。 | |
したがって、五十嵐君が議長に当選されました。 | |
議場の出入り口を開きます。 |
〔議場開鎖〕
○臨時議長(中島 滋君) | ただいま議長に当選されました五十嵐君が議場内にいらっしゃいます。会議規則第133条第2項の規定により、当選の告知をいたします。 |
議長に当選されました五十嵐君から発言を求められておりますので、これを許します。 | |
五十嵐君。 |
〔議長 五十嵐敏明君登壇〕
○臨時議長(中島 滋君) | これをもちまして臨時議長の職責を全部終了いたしました。ご協力ありがとうございました。 |
五十嵐君、議長席にお着き願います。 |
〔議長交代〕
○議長(五十嵐敏明君) | 暫時休憩いたします。 |
休憩 午前10時06分
再開 午前10時23分
○議長(五十嵐敏明君) | 休憩前に引き続き会議を開きます。 |
▼会期の決定
○議長(五十嵐敏明君) | 日程第4、会期の決定についてを議題とします。 |
お諮りします。本臨時会の会期は、本日1日といたしたいと思います。ご異議ございませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
よって、本臨時会の会期は、本日1日と決定しました。 |
▼選挙第2号の上程
○議長(五十嵐敏明君) | 日程第5、選挙第2号 副議長選挙を行います。 |
選挙は投票で行います。 | |
議場の出入り口を閉じます。 |
〔議場閉鎖〕
○議長(五十嵐敏明君) | ただいまの出席議員数は21名であります。 |
次に、立会人を指名いたします。 | |
会議規則第32条第2項の規定により、21番、遠藤君、22番、池田君を指名いたします。 | |
投票用紙を配付いたします。 |
〔投票用紙配付〕
○議長(五十嵐敏明君) | 投票用紙の配付漏れはありませんか。 |
〔「なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 配付漏れなしと認めます。 |
投票箱を点検いたします。 |
〔投票箱点検〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異状なしと認めます。 |
ただいまから投票を行います。 | |
念のため申し上げます。 | |
投票は単記無記名であります。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、議席1番より順次投票願います。 | |
白票、他事記載は無効になります。 | |
議長は最後に投票いたします。 | |
どうぞ、投票願います。 |
〔1番より投票〕
○議長(五十嵐敏明君) | 投票漏れはありませんか。 |
〔「なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 投票漏れなしと認めます。 |
投票を終わります。 | |
開票を行います。 | |
遠藤君、池田君、開票の立ち会いをお願いします。 |
〔開 票〕
○議長(五十嵐敏明君) | 選挙の結果を報告いたします。 |
投票総数21票、これは先ほどの出席議員数に符合しております。 | |
そのうち有効投票21票、無効投票ゼロ票。 | |
有効投票のうち觸澤清君13票、富永信君8票、以上のとおりであります。 | |
この選挙の法定得票数は6票であります。 | |
したがって、觸澤清君が副議長に当選されました。 | |
議場の出入り口を開きます。 |
〔議場開鎖〕
○議長(五十嵐敏明君) | ただいま副議長に当選されました觸澤清君が議場にいらっしゃいます。会議規則第33条第2項の規定により、当選の告知をいたします。 |
副議長に当選されました觸澤清君から発言を求められておりますので、これを許します。 |
〔副議長 觸澤 清君登壇〕
○議長(五十嵐敏明君) | 暫時休憩いたします。 |
休憩 午前10時35分
再開 午前11時11分
○議長(五十嵐敏明君) | 休憩前に引き続き会議を開きます。 |
▼議席の指定
○議長(五十嵐敏明君) | 日程第6、議席の指定についてを議題といたします。 |
議席は、会議規則第4条第1項の規定により、議長において指定いたします。 | |
議席番号と氏名を田代事務局長に朗読させます。 |
◇議会事務局長(田代芳嗣君) [ 131 ] | それでは、私のほうから議席番号と氏名を朗読させていただきます。 |
1番、五十嵐議員、2番、觸澤議員、3番、志田議員、4番、磯貝議員、5番、山内議員、6番、建部議員、7番、池田議員、8番、井上議員、9番、日向寺議員、10番、畑端議員、11番、築紫議員、12番、藤井議員、13番、渡辺議員、14番、中島議員、15番、進藤議員、16番、南川議員、17番、川合議員、18番、細川議員、19番、増本議員、20番、福嶋議員、21番、遠藤議員、22番、富永議員、以上でございます。 |
○議長(五十嵐敏明君) | ただいま報告のとおり議席を指定します。 |
議席が決まりましたので、それぞれ指定の議席にお着き願います。 | |
暫時休憩いたします。 |
休憩 午前11時11分
再開 午前11時14分
○議長(五十嵐敏明君) | 休憩前に引き続き会議を開きます。 |
▼議会運営委員の選任
○議長(五十嵐敏明君) | 日程第7、議会運営委員の選任を行います。 |
お諮りいたします。議会運営委員の選任については、委員会条例第7条第1項の規定により、9番、日向寺君、22番、富永君、14番、中島君、15番、進藤君、19番、増本君、7番、池田君、4番、磯貝君、以上のとおり指名いたします。ご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
したがって、ただいま指名いたしましたとおり議会運営委員に選任することに決定いたしました。 | |
休憩中に議会運営委員会を開催し、委員長及び副委員長の互選を行ってください。 | |
暫時休憩いたします。 |
休憩 午前11時16分
再開 午前11時35分
○議長(五十嵐敏明君) | 休憩前に引き続き会議を開きます。 |
休憩中に議会運営委員会において委員長、副委員長の互選が行われ、その結果が議長の手元に参りましたので、報告します。 | |
委員長に日向寺君、副委員長に池田君、以上のとおり互選された旨の報告がありました。 |
▼常任委員の選任
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
したがって、ただいま指名いたしましたとおり常任委員に選任することを決定いたしました。 | |
副議長と交代いたします。 |
〔議長交代〕
○副議長(觸澤 清君) | 暫時議長の職務を行います。 |
▼議長の常任委員辞任
○副議長(觸澤 清君) | 日程第9、議長の常任委員辞任についてを議題といたします。 |
地方自治法第117条の規定により、1番、五十嵐君が除斥の対象となりますので、退場願います。 |
〔1番 五十嵐敏明君退席〕
〔「異議なし」と言う人あり〕
○副議長(觸澤 清君) | 異議なしと認めます。 |
よって、議長の総務常任委員の辞任については許可することに決定いたしました。 |
〔1番 五十嵐敏明君入場〕
○副議長(觸澤 清君) | 議長と交代いたします。 |
〔議長交代〕
○議長(五十嵐敏明君) | 暫時休憩いたします。 |
休憩 午前11時42分
再開 午後 1時27分
▼選挙第3号の上程
○議長(五十嵐敏明君) | 日程第10、選挙第3号 日高中部広域連合議会議員選挙を行います。 |
お諮りいたします。選挙の方法は、指名推選にいたしたいと思います。ご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
したがって、選挙の方法は指名推選によることに決定いたしました。 | |
指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思います。ご異議ございませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
〔「異議なし」と言う人あり〕
▼選挙第4号の上程
○議長(五十嵐敏明君) | 日程第11、選挙第4号 日高中部消防組合議会議員選挙を行います。 |
お諮りいたします。選挙の方法は、指名推選にいたしたいと思います。ご異議ございませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
したがって、選挙の方法は指名推選によることに決定いたしました。 | |
指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思います。ご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
したがって、議長において指名することに決定いたしました。 | |
日高中部消防組合議会議員に3番、志田君、8番、井上君、22番、富永君、14番、中島君を指名いたします。 | |
お諮りいたします。ただいま議長が指名いたしました3番、志田君、8番、井上君、22番、富永君、14番、中島君を日高中部消防組合議会議員の当選人とすることにご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
したがって、ただいま指名いたしました3番、志田君、8番、井上君、22番、富永君、14番、中島君が日高中部消防組合議会議員に当選されました。 | |
日高中部消防組合議会議員に当選されました3番、志田君、8番、井上君、22番、富永君、14番、中島君が議場にいらっしゃいます。会議規則第33条第2項の規定により、当選の告知をいたします。 |
▼選挙第5号の上程
○議長(五十嵐敏明君) | 日程第12、選挙第5号 日高中部衛生施設組合議会議員選挙を行います。 |
お諮りいたします。選挙の方法は、指名推選にいたしたいと思います。ご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
したがって、選挙の方法は指名推選によることに決定いたしました。 | |
指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思います。ご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
したがって、議長において指名することに決定いたしました。 | |
日高中部衛生施設組合議会議員に5番、山内君、12番、藤井君、20番、福嶋君、13番、渡辺君を指名いたします。 | |
お諮りいたします。ただいま議長が指名いたしました5番、山内君、12番、藤井君、20番、福嶋君、13番、渡辺君を日高中部衛生施設組合議会議員の当選人とすることにご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
▼選挙第6号の上程
○議長(五十嵐敏明君) | 日程第13、選挙第6号 日高地区交通災害共済組合議会議員選挙を行います。 |
お諮りいたします。選挙の方法は、指名推選にいたしたいと思います。ご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
したがって、選挙の方法は指名推選によることに決定いたしました。 | |
指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思います。ご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
したがって、議長において指名することに決定いたしました。 | |
日高地区交通災害共済組合議会議員に21番、遠藤君を指名いたします。 | |
お諮りいたします。ただいま議長が指名いたしました21番、遠藤君を日高地区交通災害共済組合議会議員の当選人とすることにご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
したがって、ただいま指名いたしました21番、遠藤君が日高地区交通災害共済組合議会議員に当選されました。 | |
日高地区交通災害共済組合議会議員に当選されました21番、遠藤君が議場にいらっしゃいます。会議規則第33条第2項の規定により、当選の告知をいたします。 |
▼選挙第7号の上程
○議長(五十嵐敏明君) | 日程第14、選挙第7号 新ひだか町選挙管理委員会委員及び同補充員の選挙を行います。 |
お諮りいたします。選挙の方法は、地方自治法第118条第2項によって指名推選にいたしたいと思います。ご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
したがって、選挙の方法は指名推選によることに決定いたしました。 | |
お諮りいたします。指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思います。ご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
したがって、議長において指名することに決定いたしました。 | |
選挙管理委員に、大城勲君、中村倫三君、北道章子君、佐藤雅弘君を指名いたします。 | |
お諮りいたします。ただいま議長が指名した方を選挙管理委員の当選人とすることにご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
したがって、ただいま指名いたしました第1順位、山田良昭君、第2順位、飯岡博君、第3順位、山田則子君、第4順位、下屋敷信彦君、以上の方々が順序のとおり選挙管理委員補充員に当選されました。 |
▼議案第1号の上程、説明、質疑、討論、採決
○議長(五十嵐敏明君) | 日程第15、議案第1号 新ひだか町教育委員会委員の任命につき同意を求めることについてを議題といたします。 |
提案理由の説明を求めます。 | |
町長。 |
〔町長 酒井芳秀君登壇〕
◎町長(酒井芳秀君) [ 132 ] | ただいま上程されました議案第1号についてご説明申し上げます。 |
議案第1号は、新ひだか町教育委員会委員の任命につき同意を求めることについてでございまして、新ひだか町教育委員会委員に次の方々を任命したいので、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定により議会の同意を求めるものでございます。 | |
今回の提案に当たりましては、現教育委員会委員4名のうち2名の方の任期が本年5月12日で満了することに伴い、これらの方々を再任することで議会の同意を求めようとするものでございます。 | |
今回任命しようとする方については、いずれも再任となりますが、お一人目が現住所、日高郡新ひだか町静内御幸町5丁目7番28号。氏名、山田一孝氏。生年月日、昭和19年6月28日、65歳。職業、宮司。お二人目が現住所、日高郡新ひだか町三石本町264番地の60。氏名、河村一夫氏。生年月日、昭和25年3月23日、60歳。職業、新ひだか町教育委員会教育長でございます。山田氏につきましては、旧静内町から引き続き委員をお願いしておりまして、今回任命されますと通算で8期目ということになり、また河村氏につきましても旧三石町から引き続き委員をお願いしておりまして、今回任命されますと通算で4期目ということになります。 | |
なお、両氏ともに、新たな任期は本年5月13日から平成26年5月12日までの4年間となります。 | |
別添のページに参考として両氏の略歴を添付しておりますので、ご参照いただきたいと思います。 | |
以上、よろしくご審議のほどお願い申し上げます。 |
○議長(五十嵐敏明君) | お諮りいたします。 |
本案は、質疑、討論を省略いたしたいと思います。ご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
本案は、質疑、討論を省略することに決定いたしました。 | |
これから議案第1号を採決いたします。 | |
お諮りいたします。本案は、これに同意することにご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
よって、議案第1号は、同意することに決定いたしました。 | |
暫時休憩いたします。 |
休憩 午後 1時46分
再開 午後 1時49分
○議長(五十嵐敏明君) | 休憩前に引き続き会議を開きます。 |
▼議案第2号の上程、説明、質疑、討論、採決
○議長(五十嵐敏明君) | 日程第16、議案第2号 新ひだか町公平委員会委員の選任につき同意を求めることについてを議題といたします。 |
提案理由の説明を求めます。 | |
町長。 |
〔町長 酒井芳秀君登壇〕
◎町長(酒井芳秀君) [ 133 ] | ただいま上程されました議案第2号についてご説明申し上げます。 |
議案第2号は、新ひだか町公平委員会委員の選任につき同意を求めることについてでございまして、新ひだか町公平委員会委員に次の方を選任したいので、地方公務員法第9条の2第2項の規定により議会の同意を求めるものでございます。 | |
今回の提案につきましては、現公平委員会委員3名のうち1名の方の任期が本年5月15日で満了することに伴い、この方を再任することで議会の同意を得ようとするものでございます。 | |
今回選任しようとする方については、再任となりますが、現住所、日高郡新ひだか町静内神森7番12号。氏名、高橋勝則氏。生年月日、昭和20年6月2日、64歳。職業、会社員でございます。 | |
高橋氏につきましては、旧静内町から引き続き委員をお願いしておりまして、今回選任いたしますと通算で5期目ということになり、新たな任期は本年5月16日から平成26年5月15日までの4年間となります。参考として高橋氏の略歴を添付しておりますので、ご参照いただきたいと思います。 | |
以上、よろしくご審議のほどお願い申し上げます。 |
○議長(五十嵐敏明君) | お諮りいたします。 |
本案は、質疑、討論を省略いたしたいと思いますが、ご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
本案は、質疑、討論を省略することに決定いたしました。 | |
これから議案第2号を採決いたします。 | |
お諮りいたします。本案は、これに同意することにご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
よって、議案第2号は、同意することに決定いたしました。 | |
暫時休憩いたします。 |
休憩 午後 1時52分
再開 午後 1時54分
○議長(五十嵐敏明君) | 休憩前に引き続き会議を開きます。 |
▼議案第3号の上程、説明、質疑、討論、採決
○議長(五十嵐敏明君) | 日程第17、議案第3号 新ひだか町監査委員の選任につき同意を求めることについて議題といたします。 |
19番、増本君は地方自治法第117条の規定により除斥の対象になりますので、退場願います。 |
〔19番 増本裕治君退席〕
○議長(五十嵐敏明君) | 提案理由の説明を求めます。 |
町長。 |
〔町長 酒井芳秀君登壇〕
◎町長(酒井芳秀君) [ 134 ] | ただいま上程されました議案第3号についてご説明申し上げます。 |
議案第3号は、新ひだか町監査委員の選任につき同意を求めることについてでございまして、新ひだか町監査委員に次の方を選任したいので、地方自治法第196条第1項の規定により議会の同意を求めるものでございます。 | |
監査委員につきましては、本年3月に巻氏が中途辞任されたことによりまして、現在のところ大澤代表監査委員の1名体制となっておりますが、同氏の任期が本年5月15日で満了することに伴い、欠員分を含め、新たに2名の委員を選任することで議会の同意を求めようとするものでございます。 | |
監査委員につきましては、地方自治法第196条第1項の規定に基づき、学識経験者から1名、議会議員から1名を選任することとなっておりまして、まず大澤代表監査委員の後任として学識経験者からの選任を予定している方は、新任となりますが、現住所は日高郡新ひだか町静内御園288番地の1。氏名は、山岸文秋氏。生年月日は昭和20年10月10日、64歳。職業は無職であります。今回選任されますと、山岸氏の任期は本年5月16日から平成26年5月15日までの4年間となります。 | |
次に、巻委員の後任として議会議員からの選任を予定している方は、現住所は日高郡新ひだか町静内御幸町3丁目1番13号。氏名は、増本裕治氏。生年月日は昭和25年8月30日、年齢59歳。職業は、不動産賃貸業従事でございます。今回選任されますと、増本氏の任期は本年5月16日から議員の任期満了の日までとなります。 | |
なお、次のページに参考といたしまして両氏の略歴を添付しておりますので、ご参照いただきたいと思います。 | |
以上、よろしくご審議のほどお願い申し上げます。 |
○議長(五十嵐敏明君) | お諮りいたします。 |
本案は、質疑、討論を省略いたしたいと思います。ご異議ありませんか。 |
〔「異議あり」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 5番、山内君。 |
◆5番(山内和雄君) [ 135 ] | 町長に委員の選任のあり方といいますか、お考えを聞きたいのですが、先ほどの選挙管理委員会の委員もそうなのですが、今回選挙で、新聞のトップ記事に出るぐらい大きな不始末というか、開票作業のミスがありました。選挙管理委員会の委員さんの責任とは言えませんが、何かやっぱり問題があるのではないかなと。そこで、監査委員の選任もそうなのですが、学識経験者を選任すると、そう申しておりますが、以前も議会で言ったと思いますが、役場の退職職員、60歳で大体やめると思いますが、この人方を私は学識経験者、監査委員等についても学識経験者の中に入るのではないかなと、そう思っていますが、それらの方々をこういう委員に選任する、そういうお考えというのは全然なかったのでしょうか、それだけお伺いします。 |
○議長(五十嵐敏明君) | 町長。 |
〔何事か言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 暫時休憩いたします。 |
休憩 午後 2時00分
再開 午後 2時01分
○議長(五十嵐敏明君) | 休憩前に引き続き会議を行います。 |
総務企画部長。 |
◇総務企画部長(木内達夫君) [ 136 ] | 今のご質問にご答弁申し上げたいと思いますけれども、山内議員おっしゃるように、そういう考え方もできる部分はあると思います。従前でも旧静内町のときに選挙管理委員に、職員のOBが委員になっているということもございました。ですから、一概にそれを選任しないとかということではないというふうに思っております。ですから、それはいろんな委員会の委員のそういう状況の中で、職員のOBの方にお願いすることもこれからはあるかもしれません。ただ、今回監査委員ということになりますと、職員の特にOBになりますと内部におりましたから、そういう意味ではできるだけ外部の目を通すということを考えると職員以外の方がいいのではないかというふうには考えております。今後、いろんな各種委員の方いらっしゃいますので、そういう意味では考えていくことも必要でないかと思います。 |
以上です。 |
○議長(五十嵐敏明君) | 5番、山内君。 |
◆5番(山内和雄君) [ 137 ] | 今回選任された年齢見ましたら64歳、役場退職者は60歳でまだ若い人もいますので、中には適任者も、僕から見てそういう方もいますので、ぜひそういう人を選任してもらいたいと思いますし、たしか前回の選挙管理委員会の補充員の中に職員さんおりましたよね。そういうことを含めまして、ぜひOBの職員の皆さんを有効に、まだまだ十分働ける年なので、有効に活用してほしい、そう要望して終わります。 |
○議長(五十嵐敏明君) | ほかに質疑ございませんか。 |
〔「なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | これから議案第3号を採決いたします。 |
お諮りいたします。本案は、これに同意することにご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
よって、議案第3号は、同意することに決定いたしました。 |
〔19番 増本裕治君入場〕
▼議案第4号の上程、説明、質疑、討論、採決
○議長(五十嵐敏明君) | 日程第18、議案第4号 新ひだか町税条例の一部を改正する条例制定についてを議題といたします。 |
提案理由の説明を求めます。 | |
斉藤税務課長。 |
〔税務課長 斉藤滋一君登壇〕
◇税務課長(斉藤滋一君) [ 138 ] | ただいま上程されました議案第4号 新ひだか町税条例の一部を改正する条例の制定についてご説明申し上げます。 |
なお、内容説明につきましては2ページの参考資料、改正要旨にてご説明いたしますので、お開き願いたいと思います。新ひだか町税条例の一部を改正する条例の改正要旨でございます。 | |
まず最初に、総括的事項でございますが、新ひだか町税条例の改正につきましては、本年3月31日に公布された地方税法等の一部を改正する法律に基づき、主に個人住民税における扶養控除の見直しに伴う扶養情報把握の整備やたばこ税の税率引き上げに伴う整備に向け準備を進めておりますが、今回の改正分につきましてはこのたびの税制改正のうち業務処理の関係上早急に改正を要するものについて先行して改正を行おうとするものであります。 | |
次に、改正概要についてですが、今回は個人住民税関係ということになりまして、年齢65歳未満の公的年金等の所得を有する給与所得者について納税の便宜等を図る観点から、公的年金等所得に係る所得割額を給与所得に係る所得割額及び均等割額の合算額に加算して、給与からの特別徴収の方法により徴収するための改正でございます。 | |
本件につきまして簡単に説明いたしますと、昨年10月より実施しております公的年金からの特別徴収制度の創設により、65歳未満で給与所得と年金所得を有する方につきましては、給与所得分に係る住民税は給与からの特別徴収、年金所得分に係る住民税は納付書による普通徴収と1つの税額を支払うのに2つの支払い方法に分けられることとなっておりました。納税者にとりましては、新たな手間が生じるという状況でございます。このようなことから、このような手間を解消するということを目的としまして、原則として年金所得分に係る税額についても給与からの特別徴収に含める徴収方法へと、平成20年以前の徴収方法に戻る見直しを行ったものでございます。 | |
1ページにお戻りいただきまして、次に附則でございます。第1条は施行期日であり、この条例は、公布の日より施行し、平成22年4月1日から適用するとなってございます。 | |
以上で新ひだか町税条例の一部を改正する条例の制定について説明を終わらせていただきます。よろしくご審議のほどお願いいたします。 |
○議長(五十嵐敏明君) | これから質疑を行います。質疑ありますか。 |
〔「なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 質疑なしと認めます。 |
よって、質疑を終結いたします。 | |
本案に対して討論の通告がありませんので、討論を終結いたします。 | |
これから議案第4号 新ひだか町税条例の一部を改正する条例制定についてを採決いたします。 | |
お諮りいたします。本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
よって、議案第4号は、原案のとおり可決されました。 |
▼会議録署名議員の補充指名について
○議長(五十嵐敏明君) | 追加日程第1、会議録署名議員の補充指名について。 |
日程第2により指名した会議録署名議員に欠員が生じましたので、新たに1名を補充指名することにいたします。 | |
補充議員に2番、觸澤清君を指名いたします。 |
▼閉会中の継続事務調査について
○議長(五十嵐敏明君) | 日程第19、閉会中の継続事務調査の件についてを議題といたします。 |
本件については、会議規則第75条の規定により、それぞれの事項について閉会中の継続事務調査をしたい旨の申し出がされております。 | |
お諮りいたします。本件については、各委員長から申し出のとおり決定することにご異議ありませんか。 |
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(五十嵐敏明君) | 異議なしと認めます。 |
よって、閉会中の継続事務調査は申し出のとおり決定いたしました。 |
▼閉会の宣告
○議長(五十嵐敏明君) | これで本日の日程は全部終了いたします。 |
会議を閉じます。 | |
以上で平成22年第3回新ひだか町議会臨時会を閉会いたします。 | |
皆さん、ご苦労さまでございました。 |
(午後 2時11分)
以上のとおり会議の次第を記録し、これを証するためにここに署名する。 平成 年 月 日 新ひだか町議会臨時議長 新ひだか町議会議長 新ひだか町議会副議長 新ひだか町議会議員 新ひだか町議会議員 新ひだか町議会議員